INT #ALIPROJECT|月光ソワレⅧ~Violetta Operetta~

INT #ALIPROJECT|月光ソワレⅧ~Violetta Operetta~
LINEで送る

aliproject2705メインアー写700-700穏やかな季節にアリプロからすみれ色の便りが到着。ソプラノの姫・アリカ様が、優しく香るオーケストラの宴『月光ソワレⅧ』をご紹介します。未だかつてないマーヴェラスな特典にもご注目あそばせ!

文/池田桂(ボーグナイン)

いつものとはひと味違う、ソワレならではのアリプロをご堪能ください

――4年ぶりの『月光ソワレ』の感想はいかがでしたか?

宝野 久しぶりなので楽しみでもあったんですけど、やっぱりオーケストラで歌うのは緊張感がありますね。生きた心地がしないくらい(笑)。

 

――MCでもそうおっしゃってましたね。コンサートを通しての感想はいかがですか?

宝野 全体的に優しくて可憐な感じがします。アルバムがそうだったっていうのもあるけど、ステージのセットをお城みたいにして、映像と組み合わせてメルヘンな演出も入れつつ。曲とステージを合わせて見ると、CDで聞くよりウットリ感があるかなって思い。

 

――オペラのワンシーンみたいでしたね。衣装もステキでした。

宝野 今回は3種類用意しました。前半は、アルバムのジャケットの衣装をロングにアレンジしたすみれ色のドレス。歌いながらつま先でカウントを取るから見えないように足元を隠したくて。お人形も可愛かったでしょ? お揃いのドレスにしたの。

 

――お人形のドレスはアリカさんの手作りだそうですね。

宝野 そうなんです。せっかくなのでお揃いがいいなって思って、頑張りました。

 

――驚きの完成度です。曲もすごかったですね。前半では、「百合の日々は~」が……。

宝野 冒頭のヴァイオリンでしょ!? 掛け合いカッコよかった。ああいうのを生で聞ける機会は貴重ですよ。私も“うわぁー!”って、感動しました。

 

――カバー曲も良かったです。ケイト・ブッシュの「L’Amour~」がひたすら上手でした。

宝野 あははは。はい。上手なんです、実は私(笑)。だってもうあの曲はずっと歌ってましたから。MCでも「上手いのは当たり前なんです」って言ってましたけど、完コピ余裕です。

 

――中盤の片倉さんコーナー、今回は3曲でしたが、変わったラインナップでしたね。

宝野 ここは片倉さんが決めました。新しい曲が良いねって言ってたら、よりによって聞くのも歌うのも難しい「形而上的な、蝶になる」と「静謐なる私小説」が。「令嬢薔薇図鑑」はオケが入った曲だからいいとしても、この2曲はちょっとねぇ(笑)。練習も大変でした。

 

――このときの衣装、緑のドレスも可愛かったです。

宝野 『風と共に去りぬ』で、胸元がフリルになっているドレスがあって、それが以前から気になっていたので、似た感じのを作ってもらいました。スタッフの間では「風と共に鈴蘭」と呼んでます。鈴蘭と蝶の生地だったので。髪も合わせて緑色にしました。

 

――アンコールは「月光夜」でしたが、この曲に決めたのはなぜですか?

宝野 歌詞に月や星が入った曲をラストにしたくて、これまでは「星月夜」や「共月亭」が多かったけど、この曲もあったなって思って。古い曲ですけど、ソワレアレンジver.もあるし、久しぶりにうたいました。

 

――バックスクリーンの月がすごかったです。

宝野 すごかったですね。当日、私からは見えなかったんですけど、編集のときに確認して驚きました。ああいうの大好きです。

 

――アンコールのドレスはちょっと変わってましたね。シックな印象で意外でした。

宝野 最後のドレスは、以前『ゴシック&ロリータバイブル』(ファッション雑誌)で星座をイメージしたドレスの特集があって、そのときの双子座のドレスとして作ったものです。双子の天使がプリントされています。普段のアリプロではなかなか出てこない、『ソワレ』ならではのドレスですね。

 

――特典映像も見どころですが、オケリハって、3日間だけなんですか?

宝野 だいたいそうですね。オケは当日も含め3日。2日でなんとか完成させて本番に挑みます。普段から一緒にやっている方々じゃないので、この2日間で“オーケストラ”になるんです。そういうことって多いんですけど、だから終わったあともみんなスッと個々に帰ってしまうもんなんですって。でもなぜか今回は、終わったあとにみんなで「お疲れ様~!」って、笑顔で労い合っていて。

 

――それは演奏があまりにも大変だったからでは?(笑)

宝野 あぁ、そうかな? そうかも。ご苦労かけました。でもすごくステキな演奏でした。達成感の笑顔だったらいいな。

 

――嬉しそうでしたね。ほかにも変わった特典がありますが。

宝野 なんかおかしなことに。A賞は、私と片倉さんの私物サングラスをプレゼントします。私のはVonZipperというブランドなんですけど、ケースはシャネルなの(笑)。中と外が違うけど、それがまた私物っぽいでしょ? 本当に愛用品です。

 

――C賞も貴重ですね。第1回のソワレからとある曲の音源が入ると聞きましたが。

宝野 第1回って13年前ですよ。そんなの出して大丈夫かしら(笑)。武蔵野会館でピアノの発表会みたいな小さなコンサートでしたよ。応募と一緒に、DVDの感想を書いていただけると嬉しいですね。

 

――では、最後にアニカン読者に一言。

宝野 いつもとは少し違う、優雅でマーヴェラスなALI PROJECTのコンサートDVDが出ます。4年ぶりの『ソワレ』で、毎年やってるものではないので、ぜひ見てください。9月にはいつものツアーもあり、今年は東京、名古屋、大阪、福岡と仙台に行きます。まだお会いしたことがない方たちにも会えると嬉しいです。

 

LIVE DVD|月光ソワレⅧ~Violetta Operetta~|2015年5月20日発売

aliproject270520月光ソワレ8.sleevJK遊蝶花ワルツ

恋は芸術気質

修道院の廃庭にて

小夜すみれ~ある夜の森の小さなお話

すみれの花咲くころ

百合の日々は追憶の中に潜み薫る

修羅と蝶

L’Amour Looks Something Like You

星菫

形而上的な、蝶になる

静謐なる私小説

aliproject2701アー写令嬢薔薇図鑑

Tico-Tico no Fubá

眼帯兎と包帯羊のMarchen

Das Veilchen

桜の花は狂い咲き

少女忌恋歌

ENCORE

極楽⿃花(instrument)

今宵、碧い森深く

月光夜

2015年1月25日(日)

Bunkamuraオーチャードホールにて収録

TKBA-1227|¥7,870+税|初回プレス盤のみの豪華2大特典

①ジャケットデザインが異なるスペシャルスリーブケース仕様

②応募抽選で「ALI PROJECTメンバー・オリジナル“マーベラス”グッズ」プレゼント

Violetta Operetta賞

「宝野アリカ愛用サングラス」&「片倉三起也愛用サングラス」セット ×1名

すみれ賞「サインリボン付“パンジー子犬ぬいぐるみぃ”」×3名

月光ソワレⅧ賞「幻の第1回『月光ソワレ』コンサートからの秘蔵音源1曲入りCD(2002年12月12日収録)」×10名

 

aliproject270121ジャケ写8thストリングスアルバム|Violetta Operetta

TKCU-78103|2015年1月21日発売

発売元:徳間ジャパンコミュニケーションズ

販売元:クラウン徳間ミュージック販売

 

ALI PROJECT TOUR 2015

9月13日(日)仙台darwin/宮城県 OPEN 17:15/START 18:00

9月23日(水祝)福岡DRUM LOGOS/福岡県 OPEN 17:15/START 18:00

9月25日(金)名古屋クラブダイアモンド/愛知県 OPEN 18:15/START 19:00

9月26日(土)大阪なんばHatch/大阪府 OPEN 17:15/START 18:00

9月30日(水)渋谷公会堂/東京都 OPEN 18:00/START 18:45

 


ALI PROJECT ストリングスアルバム|Violetta Operetta|インタビューはコチラ

宝野アリカによるストリングスアルバム|Violetta Operetta|全曲紹介はコチラ

ALI PROJECT アルバム|流行世界|インタビューはコチラ

宝野アリカによるアルバム|流行世界|全曲紹介はコチラ

ALI PROJECT|絶対音楽|片倉三起也・宝野アリカインタビューはコチラ

 

 

 

LINEで送る

コラム

         

インタビュー

ミュージック

         

新作アニメ&特撮

人気プログラム

インタビューカテゴリの最新記事