コラム #谷本貴義 / たにーのはなし 57 / 201910 / スマホゲーム

コラム #谷本貴義 / たにーのはなし 57 / 201910 / スマホゲーム
LINEで送る

tanimoto2015アー写921-921

 

「スマホゲーム」

 

***

 

何年かに一回はまってしまうスマホゲーム、

あれでストレス発散してしまう自分って

大丈夫なのか(?)って思いつつも、

ついつい自分のキャラを育てて強くして、

大会という戦いの場で

ザクザク敵を斬りまくっています。

 

ただやっぱり、

どんなに年月が経っても、

ここ5,6年の大体のゲームは

似たようなものが多く、

フレーム自体は、なんだか前に

見たことあるような形式ばかりなので、

1週間くらいしたら

飽きてしまうんだけどね。

 

何かもう少し勉強に役に立たないのかなー、

なんて思っていたら、自分のスキルアップに

かなり役に立つ方法を発見してしまった昨今!

ということでご紹介します。

 

いえ、別に超スーパーカンタンなことなんですが、

日本のスマホゲームを全部削除して、

ぜーんぶ海外のゲームにしてしまえば、

それだけで外国語の勉強になる!

ということです。

 

特にロールプレイング・アクション系は

普段使わない単語がけっこう出てくる割に、

文章は簡潔なのでグーグル先生がいれば、

あっという間に単語を覚えていきます♪

 

ちなみに僕は英語のRPG

やりはじめたんだけどね、

フレームも日本のものと

ほとんど変わりはないので、

意味がわからなくても、

操作は感覚で分かる。

 

しかも失敗してもスマホゲームは

翌日には回復するシステムなので

そもそも勉強目的だから、

負けてもそんなにくやしくない。

課金もしない。

いやべつにしてもいいんだけど。

 

そしてちょっとゲームになれてきたら、

今度はチーム戦に参加する。

すると、いろんな国の人と気軽に

メッセージでやりとりもすることもできます。

 

あ、これもまー自由だから

別にメッセージやりとりしなくても

全然問題なし。

 

感覚的には日本のソシャゲと

まーほとんど変わらないし、

日本よりもドライな感じなので

むしろやりやすいかもです。

なのでこれ外国語の勉強にめ最適!

 

どちらにしてもソシャゲ症候群なる、

社会問題は世界中にあるので、

カキーンや寝不足など、

やりすぎは注意ですが

目的をもってやるのは

OKなんではないでしょうか!

 

***

 

PROFILE&INFOMATION

谷本貴義|1975年4月14日生|おひつじ座|A型|広島県呉市出身|レギュラー番組:谷本貴義のサブカル研究所(八王子fm…毎週水曜23:00 / 再放送…毎週日曜25:00)|ドラゴンボール改主題歌「空・前・絶・後」をはじめ、金色のガッシュベル!、獣拳戦隊ゲキレンジャーなど、多数のアニメ・特撮・ゲーム主題歌を歌唱。同じく多数の作品において作詞・作曲・編曲もこなすなど幅広く活躍中。


Twitter @tanimoto_tak https://twitter.com/tanimoto_tak
オフィシャルブログ http://blog.excite.co.jp/tanimoto-net/
オフィシャルサイト http://www.tentenpine.com/

 

 

 

LINEで送る

コラム

         

インタビュー

ミュージック

         

新作アニメ&特撮

人気プログラム

コラムカテゴリの最新記事